SSブログ

寝ても取れない疲れ… 解消するにはこれ!

ベッド.jpg

今年の夏は暑い!

高知では観測史上最高気温を更新したり、40℃超えが何日も続いたり…

こうも連日猛暑が続くと、エアコンの室内との温度差や、突然のゲリラ豪雨などで、健康な人も身体が悲鳴を上げそうです。

最近「ちゃんと寝ているはずなのに疲れが取れない…」と、感じている方も多いのではないでしょうか?
特に女性の方は、こういう時期はホルモンによる体調の変化で、自律神経のバランスを崩しやすくなっているそうです。
そんな時に「寝ても疲れが取れない…」状態になってしまうそうです。
そうなってしまうと、チョットしたことでイライラしたりする事が多くなってしまいます。

そんな状態を解消するためには、副交感神経を高める、いわゆるリラックスモードを意図的に作る事が大事になってくるようです。
日常生活でも簡単に取入れて、リラックスする事ができるポイントを紹介します。

●おしゃべりでリラックス?

こんな簡単な事でもOKみたいです。
たしかに、イヤな事や腹の立つ事を人に喋って聞いてもらうだけで、何だかスッキリしたような感じになる事がありますね。
モヤモヤした気分を、早め早めにアウトプットする事でスッキリ!
…話し相手がおしゃべりだと、聞き手に回って、モヤモヤが増してしまいそう。
話し相手も上手に選ばなければなりませんね。

●首ケアも忘れずに。

首ケア「温めて、まわして、休める」をキッチリ行うと、副交感神経の働きを高める事ができるそうです。
脳と身体をつなぐ首には、副交感神経に関わる神経が多く通っているので、首ケアは必須のようです。
お風呂で、ゆっくり温めたり、ネックウォーマーなどで、エアコンでの冷え過ぎを防ぎましょう。
また、パソコン作業など長時間同じ体勢の作業が多い人は、30分に1回でも良いので、
首をまわしたり、前後左右の運動をして、首を休ませてあげましょう。

●メールチェックをさぼる?

ある研究で「メールチェックを頻繁にする事で、人はかなりのストレスを受けている事がある」ということがわかっています。
いつもメールを気にして生活するよりも、時間を決めて確認するようにして、メールに振り回されないように…
特に、寝る前のメールチェックは控えた方が良さそうです。

●空を見ましょう。深呼吸しましょう。

ゆっくり空を見た事が最近ありますか?
雲の流れを、流れ星を、月を…最近見ましたか?
そんな心のゆとりも必要ですが、空を見上げると自然に軌道が広がります。
そこで、深い深呼吸をする事で副交感神経が活性化するそうです。

●思い切り泣いて、笑う!

お腹を抱えるほど笑ったり、涙が涸れるほど泣いたり…
リフレッシュにはそういった「泣き」「笑い」が大切です。
ストレス解消にも効果バッチリ。
今日は泣ける映画とお笑いDVDでスッキリしましょう。


この時期の睡眠不足は、体調不良や肌荒れ、太りやすい、など良い事はありません。
こうやって、気が休まる時間を意図的に作って、神経をリラックスさせる事で、いつもよりも良質な睡眠をとっていきましょう。

イチロー4,000本安打達成!

ball.jpg
アメリカ大リーグ、ヤンキースのイチローは21日(日本時間22日)に
2番ライトでニューヨークでのブルージェイズ戦に先発出場。
初回の第一打席でレフト前にヒットを放ち日米通算4,000本安打を達成しました。

日本人選手の大リーグ挑戦といえば、はじめは投手の野茂英雄。
当時、日本人のほとんどが「日本人選手がアメリカ大リーグで通用するはずが無い」という思いがあった。
しかし、自らの道を開拓して行き、メジャーで「トルネード旋風」を巻き起こした。

オールスターのメンバーにも選ばれたり、ナショナルリーグの新人王にも選出されるなど大活躍だった。
この、野茂の果敢な挑戦が無ければ、その後の日本人選手がこんなにも早く大リーグで活躍する事は無かったのではないでしょうか?

イチローも、日本人野手として大リーグのチームと契約するのは初めてでした。
当時、大リーグはステロイド全盛、ホームランをたくさん打ってこそなんぼの世界、
しかし、イチローは打っては知る打法を大リーグに持ち込んで行きました。

アメリカのベースボール(長打が主流)と日本の野球(短打を中心とした手堅い機動力重視)、
イチローのスタイルが大リーグで通用するのだろうか?そんな気持ちで見ていた人も多いのではないでしょうか。

しかし、そんな心配は無用でした。
初年にアメリカンリーグMVPと新人王を同時に獲得、スタイルを変える事無く大リーグで活躍する事になりました。

そんなイチローですが、ホームランを飛ばそうと思えばそうする事はできるという事でした。
バッティング練習でホームランを次から次へと飛ばしているのは有名だそうで、
「打率2割2分で許されるなら、1シーズンでホームラン40本打てるだろう」と冗談で言った事もあるようです。

そんなイチローですが、現在39歳、以前ほどの足の速さもなく、成績も落ち込んできています。
しかし、スタイルを変えずに、4,000本安打を達成したのは、やはりイチローらしさですね。

らしさと言えば、4,000本まであと1本となり、いつもよりプレッシャーを感じているかと聞かれると
「打たなければ行けないと思っているのは毎回だ。しんどくないときなんかない」と答えたそうです。

これからも、益々の活躍を期待しています。

本当に怖いガソリンの取り扱い。ガソリンのガス抜き


福知山市の花火大会で起きた露天爆発事故、多くの人が犠牲になり、既に3人の方が亡くなっています。

原因はベビーカステラの露天の男性店主。
発電機への給油の際に減圧作業をせずに携行缶のふたを開け、ガソリンが噴出。
慌てて向きを変えた先にはカステラ焼き器が…
そのまま引火して、携行缶のガソリンが爆発。

ガソリンの扱い方も知らないアホ露店店主のせいで亡くなった命は本当、悔しいです。

ここで出てくる「ガソリンの減圧作業」ですが、いったいどんな物でしょうか?
最近はセルフのガソリンスタンドも多く、更に暑い日が続いています。
一般の方でもガソリンの取り扱いには注意が必要です。

では、減圧作業ですが、よく「ガス抜き」ともいわれます。

セルフのスタンドで車に給油をした事がある人なら経験があると思いますが、
キャップを外すときに「プシュ〜」と音がします。
ガソリン.jpg
あれは、ガソリンが気化しているからです。
ガソリンはマイナス40度でも気化する性質があるそうです。
常温で密閉された容器の中では、常に一部が気体になった状態にあり、内部の圧力はかなり高くなっています。

そんな時に、いきなり携行缶のふたを開けると、中の圧力で吹き出す事があるそうです。
まさに、今回の事件はそれが原因のようです。

また、車の給油でも、「プシュ〜」という気化したガソリンが出てきています。
よく、セルフのスタンドには「静電気除去シートを触ってから」とありますね。

あれは、静電気による引火の可能性があるからです。
実際にこうした火災事故は発生しています。


今回の事故で使用していた「携行缶」ですが、ガソリン専用の容器ですが、
普通に使用すれば何の問題も無いのですが、チョットの油断で大変な事故につながっています。

もう一度、身の回りの火気や燃料の取り扱いを見直しましょう!

今年は「あずきバー」が熱い!硬い!!


記録的な猛暑が続いた今年の夏。
冷たい物を求めて、今年はアイスやかき氷を例年以上に食べた人もいるのではないでしょうか?
私も、アイス系はあまり食べないのですが、思い出してみると今年はよく食べた気がします。

そんな中、昔からほとんど変わらない製法で作られ続けてきたあるアイスが“過去最高売上ペース”を記録しているというそうです。
そのアイスは
『あずきバー』
です。

なぜか今年、この「あずきバー」が大ブレイクしているのです。

この「あずきバー」の4〜6月期の売上が、前年比8%増の7,000万本、
2010年に記録した年間最高売上2億5,800万本を上回るペースだそうです。

会社の株価も今年最安値の436円から595円に急上昇!

しかし、なぜ?こうも売れたのか?

そこには、今年の猛烈な熱さと、中高年にあるといいます。

アイスのメインターゲットといえば、子供や若者層です。
しかし、今年の猛烈な暑さはそのターゲットとなる子供や若者層を外出させないほどでした。

しかし、やはり『暑い…』

外で働く中高年層の熱中症対策への関心の高さと、なじみ深い味、飲料より安く品質も高いお得感から
中高年の間では『あずきバー』がオアシスとなっているそうです。

しかし、あずきバーは“硬い!”

歯が折れそうなほどです…。

あずきバーをかじって、歯医者へ…
なんて人も夏場は多いようです…

なぜ、あずきバーは硬いのか?

それは、やはり昔からほとんど変わらない製法、原材料によるみたいです。

あずきバーの原材料は
小豆、佐藤、コーンスターチ、塩 のみ。
食品添加物は一切使っていないそうです。
また、凍っても柔らかい脂肪分を含む乳製品も入れていません。
和風の自然な風味にこだわってできたからこその“硬さ”のようですね。

まだまだ暑さが続きそうですが、上手く熱中症対策をして乗り切りたいですね。
「あずきバー」も歯が折れないように気をつけて、美味しく食べましょう!

今年の花火大会 、例年に比べてトラブルが多い?!

花火.jpg

8月15日に、京都の福知山市で開催された花火大会。
毎年10万人以上が訪れる大きな花火大会で、悲惨な事故が起きましたね。


しかし、この事故だけじゃなくて、今年の花火大会は、
例年に比べてもトラブルが多いような気がしますね。

●今年2013年に中止になった花火大会

葛飾区納涼花火大会・・・7月23日(火)
打ち上げ直前のゲリラ豪雨により中止。

隅田川花火大会・・・7月27日(土)
ゲリラ豪雨により開始30分で中止。(大会史上発の中止)
テレビ中継の尺が足りず、去年の花火を放送する寂しい番組に…

ふくしま花火大会・・・7月27日(土)
雨で翌日の28日に順延したものの、雨により花火玉が水没…打ち上げ不能により中止。

おおがわら夏祭り・・・8月13日(火)
花火大会会場で打ち上げようの筒内で花火が爆発したため中止。(けが人はなかった)

諏訪湖花火大会・・・8月15日(木)
開始から30分、激しい雷雨により中止。
この雨で交通機関がストップ、5,000人以上が帰宅困難に、一時公共施設などに避難。
結局400人以上が避難所で一夜を明かすことに。(諏訪湖周辺で観測史上最大となる大雨)

木崎湖花火大会・・・8月15日(木)
雷で花火が点火するハプニング。
フィナーレのナイアガラが大会前に燃え尽きてしまう…

土肥サマーフェスティバル2013会場花火大会・・・8月19日(月)
沖合約150mの防波堤に仕掛けられた打ち上げ花火が暴発。
花火が砂浜まで飛び、観客の3人が軽い火傷を負った

意外と今年の花火大会は中止やトラブルが多いですね。
こうも多いと何かあるのではないかと考えてしまいます。

そこで、花火大会のルーツを調べてみました。

始まりは1732年(享保17年)の「享保の大飢饉」がきっかけ、
西日本一帯が凶作に見舞われ、餓死者が多数でました。
また、江戸でも疫病が流行し、多くの犠牲者が出て、道ばたに死者が転がるような有様だったそうです。
このような状態を食い止めようと、悪疫退散の祈願と死者の慰霊のため花火を打ち上げた、これが隅田川花火大会の始まりだそうです。

元々は慰霊や鎮魂の儀式だったようですが、今や娯楽性の要素が強くなっています。
もしかしたら、あっちの世界からの何かしらのメッセージなのでしょうか?

何だか、オカルトな感じがしてきましたが…。

しかし、今後もまだ花火大会は残っています。
これ以上犠牲者を出さないよう、安全に行われることを強く願っています。

夏バテ からの『秋太り』を予防しよう!


暑い日が続いています。
夏バテしている人も多いのではないでしょうか?

そんな夏バテで、食欲がなくなり、「この夏少し痩せた!」なんて人もいるようですが、
そんな、夏バテで痩せた体に、秋になって「リバウンド」なんて恐ろしい物がやってきそうで…

ダイエット経験がある方なら、よくわかると思いますが、
運動をしないで食事の量を減らしただけのダイエットは「リバウンド」が付き物です。

そんな、夏バテからのリバウンドによる『秋太り』を防ぐポイントを紹介します。

●食事にひと手間だけでもかけよう!

夏バテで食欲がなくなると、摂取できる栄養も少なくなってしまいます。
冷たくてのど越しが良い食べ物を多く選んでしまいますが、そこに栄養価の高い良質な一品をプラスするのがポイントです。

そうめんなどは、暑い夏にぴったりですね。
ですが、そうめんだけでは栄養が心配です…
そこで、具材に鶏のささみや、錦糸卵などをトッピングする事で、体に必要なタンパク質を取る事が出来ます。

また、冷や奴も薬味に胡麻やかつおぶしなどをプラスすると、これまた必要なタンパク質を取る事が出来ます。

もう一つ大事なのは、フルーツを積極的に摂ることです。

夏は汗とともにビタミンCが排出されやすいので、フルーツでビタミンを補いましょう。
食後のデザートとしてだけで、タンパク質の組成を助け、疲労回復にもつながるそうです。

●筋トレはやはり大切!

夏バテは体力だけでなく、筋力も落ちています。
暑くて体を動かす事が少なく、涼しい部屋にばかりいた人も多いでしょう。

そうやって、筋力が落ちてしまって、基礎代謝が落ちているのに、秋に食欲復活。
今まで通り食べていたら…そりゃあ太ってしまいます。

暑いからと言って、だらけてばかりでは「秋太り」へ、一直線です。

しかし、続かないと意味ないので、簡単なプチ筋トレを、日常の中に上手に取り入れて行きましょう。

炎天下を歩くのはツライですが、スーパーの中なら涼しいですね。
エスカレーターやエレベーターを使わずになるべく階段を使ったりするだけでも立派な筋トレです。
家でもテレビを見ながら軽いストレッチや、床の拭き掃除など、プチ筋トレは探せばいくらでもできます。

プチ筋トレしていれば、自然と太りにくい体になっていきますし、さらに、食事にも気をつければ夏バテも少しずつ回復しそうですね。

「食欲の秋」とよく言いますが、おいしい食材がいっぱいの秋を前に、太りにくい体を作って
美味しい秋を満喫しましょう!

鼻づまりを一発で解決!


風邪やアレルギーなどで、鼻がつまって苦しい事がありますよね。
鼻づまりになると、集中できなくてイライラしたり、睡眠不足になったりと日常に大きな支障が出てきますね。

鼻づまりの解決法としては、湯気を吸ったり、薬を飲んだりと、なかなか「これ!」というのがありませんね…。

そこで、道具を使う事無く、簡単に鼻づまりを解消できる方法を発見したので紹介します。

●息を深く吸う
●吐く息がなくなるまで、ゆっくり息を吐く
●鼻をつまむ
●頭を上下にゆっくりと動かす。(空を見て、次に地面を見るまで2秒くらいかけるスピードで)
●これを、息を吸いたいというギリギリのところまで続ける

これだけです。
道具を使わないし、シンプルでとてもおすすめです。

ただ、個人差はあると思いますので100%とまではいきません…。
ですが、ほとんどの人がスッキリ出来ると思います。

しかし、なぜ?こんな事で鼻づまりが解消されるのでしょう?

それは、人間の『脳』の仕組みによるものだそうです。

酸欠に近い状態までなると、酸素をより多く取り込もうとして、
呼吸器官が広がる事があるそうです。
そのため、鼻の通りが良くなるという仕組みだそうです。

しかし、人前でこの行動をすると、変な目で見られる事になりそうです…
周りに人がいないときにする事をお勧めします。

夏の「むくみ」が秋には脂肪に変わる?!


本当に暑いですね…。

こう暑いと、エアコンの効いた部屋から出たくなくなりますね。
また、冷たいアイスやジュースもいつもよりも多く摂ってしまいがちです…

そんな1日を過ごしていると、夕方に足がむくんでパンパン!なんてことはないですか?
暑いからといって、エアコンの効いた部屋で冷たい物ばかり食べていると、身体の代謝機能がおかしくなってしまい、
汗をかくことが難しくなってしまい、結果夕方に「むくみ」といったカタチで出てきているようです。
もちろん、昼間だけでなく、夜も同じような生活だと、今度は顔にもむくみが出てきてしまうとか…

そんな「むくみ」ですが、暑い夏が終わり「秋」になる頃まで意識せずに放っておくと、なんと!
夏に蓄積された「むくみ」が、脂肪またはセルライトになっている可能性があるというのです!!

そんな「むくみ」を上手に解消して、暑さでバテない身体を作りましょう!

まず、夏の「むくみ」の原因はと言うと
○1日中エアコンの効いた部屋にいる
○冷たい食べ物・飲み物が欠かせない
○塩分の多い物が大好き
○運動不足、移動が車中心で歩くことが少ない
○ストレス・不規則な生活
○冷え性
などが上げられます。

オフィスでパソコン仕事の方などは、どうしても当てはまってしまう項目が多くなりそうですね…

しかし、「むくみ」の最大の原因に食事が当てはまるということです。
何をどうすれば良いかと言うと『塩分』と『脂質』を控えることがむくみ対策になるようです。

塩分は水分を抱え込むため、「むくみ」につながってしまいます。
味の濃い物はなるべく控えるようにしましょう。
また、「むくみやすい=老廃物を溜め込みやすい」となるので、脂質も控えないと、脂肪やセルライトの原因に!

なるべく摂って行きたい食材は、トマトやキュウリだそうです。
カリウムを多く含んでいて、むくみを解消してくれる効果があります。


その他には、良く言われている「足枕」をして寝ることや、マッサージも効果的。
また、半身浴など汗を積極的にかいてデトックスするのも効果大です。

そして、ビックリなのは水分をしっかり摂ること。
水分を摂ると「むくみ」に繋がりそうですが、逆だそうです。

水分が身体の中で不足すると、溜め込もうとしてしまうために、むくみやすくなるようです。

その日のむくみ、その日のうちに!ですね。
上手な方法で「むくみ」を解消して、次の日に持ち越さないようにして、スッキリとした朝をむかえましょう。

ビールで「夏太り」しない、賢い飲み方

ビール.jpg

暑い夏は、やっぱり「キーン!」と冷えたビールがうまい!

ビアガーデンにBBQ、仕事帰りに…など、冷えたビールを求めてしまいます。
しかし、うまい!だけで終わらないのがビールの怖い所…

…二日酔いっていうのも怖いですが…

気をつけなければならないのが、ビールを飲み過ぎて、夏が終わってみたら「ビール太り」なんてことに…
ビールだけならそんなにカロリーは高くないと思っていたのですが、意外なポイントがいっぱいありました。

なんと、実はビールは“ごはんを食べているのと同じくらい”だそうです!
ビール自体が、太りやすい要素を持ったお酒だそうです。
実はビールには糖質がたっぷり含まれていて、ロング缶1本で茶碗半分のご飯の糖質を取ったのと同じくらいだとか…

しかも、飲みやすいので、何杯も…
知らず知らずのうちに、ご飯を沢山食べているのと変わりないということになってしまうそうです。

最近は、糖質offやカロリー0といったビールも出てきていますが、居酒屋で飲む中ジョッキ1杯のカロリーはおよそ210kcal。
5杯も飲めば、ビールだけで1,000kcalを超えてしまうみたいです…

さらに、飲む時には「おつまみ」も食べますね。
ビールに良く合うのは、濃い味付けの物や揚げ物など、ビールを飲みながらそれらを食べると、あっという間にカロリーオーバーに…

かといって、カロリーを気にして野菜スティックばかりじゃつまらない…

オススメの優秀なおつまみは、砂肝の焼き鳥など。
カロリーが低いだけでなく、噛み応えも有りおつまみとしてオススメだそうです。
また、きのこや海藻などをビールを飲む前に食べておくと、血糖値の上昇を緩やかにしてくれ、飲んだビールも体脂肪になりにくくなるようです。

小さいジョッキで飲むのも効果的のようです。
沢山飲んだ気にもなるし、食事をゆっくりと時間をかけることもできそうです。


ま〜色々と紹介してみましたが、どうでしょう?
わかってはいるけど、ビールを飲む時は好きなように飲みたいですね。

しかし、夏の終わりに体系が「ガラッ」と変わった!なんてことのないように注意はしたいですね。

4日間で背中の肉を落とす! ポイントは『肩甲骨』

背中.jpg

身体についたお肉… 肉… 肉…

何とかして落としたいですね。

二の腕やウエスト周りの贅肉が気になって、落としたいと思っている人は多いですね。
しかし、『ここ!』という場所にお肉が付いていると、老けて、太って見られる場所があるようです。

その場所とは、ズパリ「背中のハミ肉」だそうです。
女性のTシャツ越しにブラジャーが背中に食い込んでいる後ろ姿は、老けて見られる部分だそうです。
しかも、厄介な事に自分では後ろ姿が見えにくいので、なかなか気が付いていない人も多いのでは?

そんな、「背中の肉」を落とす、必殺のケアを紹介します。

まず、この「ハミ肉」ですが、ただ「太っている」というだけではなく、『たるみ』も原因の一つです。
背中の筋肉をあまり使っていないと、衰えてしまいたるんでしまい、「ハミ肉」の原因に…。

その原因の一つが『猫背』などの、姿勢の悪さだそうです。
猫背だと、肩甲骨が開いてしまい、背中の筋肉をあまり使わなくなってしまうそうです。
特に、前かがみの姿勢のデスクワークが多い人は要注意です!

この、筋肉の『たるみ』を解消する事で背中の「ハミ肉」が違ってきます。
これには、開いた肩甲骨を閉めるエクササイズが効果的です。

○足を肩幅に開き、両手をグーのカタチにして前に伸ばす
○息を吐きながら、ヒジをゆっくり後ろへ引いて行きます。
(このとき肩甲骨がグッと内側に寄っているのを意識する)
これを10回繰り返します。

スゴく簡単な方法ですが、意外と効果的なようです。
たるみも解消されて、更にはエクササイズでカロリー消費!
さらに、姿勢も良くなって、一石二鳥どころか『一石三鳥』ですね!!

自分では見えない背中のお肉で、意外に損をしている事があるかも…

この夏、背中美人を目指しましょう!!

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。