SSブログ

「出汁(だし)」が気になる…

スポンサードリンク

最近、ちょっと気になる事があります。



それは、「出汁(だし)」です。
dasidane.jpg
何のこっちゃ?と言われそうですが、最近気になってしょうがないんです。

何かというと、「出汁(だし)」は、皆さんよくご存知だと思います。

昆布や鰹節などを煮出して作るうまみのある汁の事です。



別に、出汁がキライとか、マズいとか、そういうのではないんです。



気になっているのは、「だしじる」とよく言われている事に関してです。



言葉に出せば「だしじる」となるんですが、

漢字で書くと「出汁汁」となるんではないのか?と言う事なんです。



「出汁(だし)」の時点で、すでに「汁」が入っているので、

「出し汁」としなくても良いのではないのか?



また、同じような事ですが「“だし”が出ている」というのも、

おかしいのではないのか?



「出汁(だし)」ですから、すでに出ているのでは?

「“だし”が出ている」では、「頭痛が痛い」みたいな感じに思えるのです!





まぁ、別にどうでも良い事なんですが…。

でも、気になると、その言葉を聞いただけで

モヤモヤしてしまいます。



料理番組や料理本でも、「出し汁」なんて言葉は普通に出てきます。



いったい、どういう事なんだ?



と言う事で、調べてみました。





昔の「だし」という和語に「出」という感じを当てたのが「出し」。

この「出し」は、物を出す事、出した物という意味があったそうです。

そのうちに、料理法が進化して行く過程で生まれた言葉が「出し汁」。



そう、これが昆布や鰹節などを煮出した汁、「出し汁」なんだそうです。

「だしじる」は「出汁汁」ではなくて「出し汁」が正解。



では、なぜ「出汁(だし)」なのか?



それは、昔も今も日本人は省略が大好き♪

もちろん「出し汁」も省略♪

「出し汁」を省略して「出汁(だし)」となったそうです。



つまり「出し汁」イコール「出汁(だし)」だったんです。



おぉ!謎が解けた気がします!



つまり「出汁(だし)」も「出し汁」も同じ物をさしているんですね。



また、「出し汁」のもとになる食材を「出し」と、同じように呼んでいるために

「出汁が出ている」と言う事になるようです。



なるほどですね~♪

くだらない事でしたが、調べてみたらスッキリしました。

スポンサードリンク


タグ:出し 出汁 ダシ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。